智恵の餅 - 【公式】オーベルジュヴィラ SOSO

智恵の餅

旅に出かけたら、その土地ならではの名物や美味しいものを味わいたいもの。

ここ天橋立にも、ぜひ味わってもらいたい名物があるんです!

それは、「三人寄れば文殊の智恵」で知られる智恩寺門前に並ぶ四軒茶屋(吉野茶屋・彦兵衛茶屋・勘七茶屋・ちとせ茶屋)で味わえる天橋立名物「智恵の餅」!

その名の通り、このお餅を食べれば文殊の智恵を授かれると言われている御利益のあるお餅なんです。

1.吉野茶屋

引用:https://maps.app.goo.gl/9MjvN5uH7WN7wHh8A

智恩寺の山門を出ると、まず一番目にあるのが「吉野茶屋」です。

こちらの“知恵の餅”は、甘さ控えめで上品な味わい。

お餅の美味しさもしっかりと味わえると人気です!

また、あさりたっぷりボリューム満点の「あさりコロッケバーガー」などのオリジナルメニューも用意されています。

智恵の餅アレンジメニューもあるので、いろいろ楽しみたい方におすすめですよ。

2.彦兵衛茶屋

引用:https://maps.app.goo.gl/zajmJP1wSEsjoErQA

そして、吉野茶屋のお隣にある「彦兵衛茶屋」。

大きな和装の人形が出迎えてくれるこちらの“智恵の餅”は、餡の色が少し濃いのが特徴。

そして、お餅の柔らかさもぜひ味わってくださいね。

夏場は、抹茶のかき氷の底に、智恵の餅が2個入った「智恵氷」が人気。

天橋立の観光で疲れたら、智恵氷でクールダウンしましょう。

3.勘七茶屋

引用:https://maps.app.goo.gl/NgYpGtcaHDR1NxZb8

3軒目は「勘七茶屋」。

こちらのお店はなんと、店内に囲炉裏があるんですよ!

情緒ある囲炉裏を眺めながらいただける“智恵の餅”は、色は薄めですがなめらかで甘みのある餡が特徴。

餡のかわりにきなこをまぶした『重太郎餅』、冷菓『智恵のしずく』ほか、その季節だけの限定餅なども販売しています。

4.ちとせ茶屋

引用:https://maps.app.goo.gl/yMfdzD6eUpYM8hdx7

そして最後の1軒は「ちとせ茶屋」。

こちらの“智恵の餅”は餡の色は4軒の中で最も濃い目。

昔ながらの味を守り、小豆の美味しさがしっかりと味わえるのが特徴。

地元のもち米100%とこだわっています。

伊根町筒川産のそばを使い、2:8の割合で職人が手打ちするおいしいおそばも一緒に味わえますよ!

 

餡の甘さやお餅の柔らかさは4軒それぞれ。

あなたはどのお店の “智恵の餅”が気になりますか?

智恩寺にお参りした際に、それぞれのお店のこだわりの味を食べ比べてみてはいかがでしょうか。